お知らせ

本日4月1日より、お電話にて令和5年10月分の予約受付が始まりました!

 

今日から新しい生活が始まる方、心機一転と気持ちを新たにした方、半年後の10月頃にご褒美や休養のご旅行を計画するのはいかがでしょうか?

 

紅葉には少し早い10月ですが、暑さも落ち着き、京都は比較的すごしやすい時期です。

 

 

少しずつ上の方から紅葉が始まっていくのを確認するのも季節を感じられると思います。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

また、本日より、インターネットでは令和5年7月分の予約受付をいたします。

 

組合員様はこちらから / 一般の方はこちらから

 

7月は比較的お客様の少ない時期です。

夏休みに入る前の平日は特に狙い目かと思いますので、ぜひご利用下さいませ。

6月と7月の平日は、どなたも組合員様の価格でお泊まり頂けますので、一般の方もお得です!

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

京都嵐山は、今、桜が満開です。 今年は開花が早く、今週末までが見頃のようです。【写真 3月27日撮影】 渡月橋から望む嵐山も山桜で薄くピンク色で彩られ、まさに春爛漫です。    ”花のいえ”では、お花見シーズンに合わせて […]

本日3月1日より、お電話にて令和5年9月分の予約受け付けが始まりました!     9月は、比較的空いている時期で、予約もお取りしやすい時期です。 まだ暑さが残る日も多いですが、少しでもゆっくり観光した […]

本日2月1日午前9時より、お電話にて令和5年8月分の予約受付が始まりました!!   夏休みの家族旅行など、ぜひご計画下さいませ。   写真は、華やぎプラン「会席コース」「はもしゃぶコース」のお料理です […]

1月24日から厳しい寒波が断続的に続き、京都嵐山でもあたり一面雪景色となりました。 撮影した1月28日の朝は、晴天のもとで、雪化粧された嵐山が鮮やかに輝いています。 そして凛とした空気に浮かび上がる渡月橋。言葉では言い尽 […]

あけましておめでとうございます。   本年も、花のいえをどうぞよろしくお願いいたします。       今年も「いえにかえったような京のおもてなし」で、皆様にご満足いただけるように、 […]

今年も花のいえをご愛顧いただき、誠にありがとうございました!!   今年は、行動制限も解除され、旅行支援などもあった秋からはたくさんのご利用があったように思います。 お久し振りにお会いできたお客様もいらっしゃっ […]

令和5年1月10日(火)から再開される全国旅行支援について、 詳細が発表になりました! (12月27日までの分と、割引率や京都応援クーポンの配布が異なりますので、ご注意下さい!)  対象者:日本にお住まいの方。  条 件 […]

紅葉の見頃も過ぎ、その名残りを惜しみつつ、敷きもみじが楽しめる時節となりました。 ”花のいえ”の庭園も  紅葉の終わりを告げるように深紅の落葉で覆われてきました。 もうすぐ冬です。   12月2日には、紅葉シーズンのフィ […]

本日12月1日午前9時より、お電話にて令和5年6月分の予約受付が始まりました!!   6月は比較的お客様の少ない、落ち着いた時期です。 ゆっくり観光したいという方にもオススメです。   梅雨に入ると雨 […]

今年の紅葉は例年より少し早く感じられます。 嵐山も赤や黄に色づき、まさに錦秋の風情を楽しめます。 嵐山、渡月橋、そして”花のいえ”の紅葉の景色をお伝えします。写真は11月16日に撮影したものです。 ★阪急嵐山駅前のもみじ […]

11月に入り紅葉が進んできました。 今年は、昨年より色づきが少し早いように感じます。 嵐山・渡月橋周辺では、11月13日(日)、3年ぶりに「嵐山もみじ祭り」が開催され、 平安貴族遊覧など色とりどりの船遊絵巻が錦秋の一日を […]

本日11月1日午前9時より、お電話にて令和5年5月分の予約受付が始まりました!   5月は団体のお客様のご予約が多い月になっております。   花のいえは小さい施設ですので、団体での宿泊予約が入りますと […]

本日10月1日午前9時より、お電話にて令和5年4月分の予約受付が始まりました!     桜の時期は、だいたい3月の終わり頃から4月の頭頃かと思われます。   2022年はお天気も良く、桜が長 […]

9月も終わり、10月になろうとしています。 日中はまだ暑い日が続きますが、夕方になれば秋の気配を感じさせるそよ風が吹いてきます。 ”花のいえ”でも、少しづつ秋に移り変わっていく様子がうかがえます。 ついこの間まで青々とし […]

本日9月1日午前9時より、お電話にて令和5年3月分の予約受付が始まりました。       3月と言えば、卒業旅行や送別会、年度終わりの慰労会などをお考えの方もいらっしゃるかと思います。 &n […]