| 実施期間 :平成31年3月21日(水)〜3月30日(金) ご利用時間:午前11時30分〜午後3時 料 金 :お一人様 4,800円(税サ込) |
【箱 物】
〜八寸〜 海老 たこ 3色団子 …など
〜焼物〜 鰆柚庵焼き
〜皿物〜 筍木の芽和え
〜肉料理〜 ローストビーフ
【小 鍋】 鯛しゃぶ
【天ぷら】 海老 筍 山菜
【お食事】 ちらし寿司 味噌汁
【水 物】 ロールケーキ
去年もたいへんご好評頂きました「關鳩楼で楽しむご昼食プラン」。
今年の春も開催いたします!
お食事は、筍や鰆を使った春らしいメニューとなっております。
平成31年3月21日〜30日まで10日間限定のプランです。
1組2〜4名様 1日先着20名様までご利用いただけます。(限定人数に達しましたら、締め切らせて頂きます)
特典として、お一人さまにつき1本ソフトドリンク または 食後のコーヒー をサービスいたします!(どちらかお選び頂けます)
※こちらは、大人の方限定のプランとなっております。
四方を庭園に囲まれた趣のある「關鳩楼(かんきゅうろう)」で、ゆっくりお食事をお召し上がり下さい。
また、目の前で調理師が天ぷらを揚げておりますので、熱々のものをお召し上がり頂けます。
もちろん、通常の昼食プランと同様に、お風呂もお使い頂くことができます。(入浴用タオル付き)
お誘い合わせの上、是非ご予約下さいませ!!
075-861-1545 受付 午前9時〜午後9時
2019年2月17日 京都市内で「京都マラソン2019」が行われました! 2012年から行われた京都マラソンも、今年で8回目。 沿道で応援していると、年々、盛り上がってきている感 […]
次の日曜日、2月17日は京都マラソンが開催されます!! 例年通り、花のいえの前の道もコースの一部になっております。 (西京極競技場をスタートし、四条通りを通ったあと、桂川沿いの罧原堤から三条通に入り、高架道 […]
本日2月1日午前9時より、お電話にて2019年8月分の予約受付が始まりました!! 夏休みの家族旅行など、ぜひご計画下さいませ。 写真は、華やぎプラン「会席コース」と、「はもしゃぶ […]
平成31年1月28日(月)より1月31日(木)まで、 花のいえは施設点検のため休館いたします。 例年1月の第3週目頃にお休みを頂いておりましたが、今年は最終週の28日より31日がお休みとなります。 お間違え […]
天気予報通り、本日京都市内はチラチラと朝から雪模様でした。 写真は、朝8時半頃の渡月橋の様子。 山の上の方はうっすら雪が残っていましたが、地面も屋根もいつもとそう変わらないような状態でした。 […]
年末年始、みなさまはいかがお過ごしでしたでしょう? 今年は長いお正月休みだった方もおられるかと思いますが、明日あたりからはみなさま通常のお仕事が始まることでしょう。 お正月モードから脱却してお […]
あけましておめでとうございます。 本年も、花のいえをどうぞよろしくお願いいたします。 今年も「いえにかえったような京のおもてなし」で、皆様にご満足いただけるように、 […]
今年も花のいえをご愛顧いただき、誠にありがとうございました!! 花のいえは年末年始も休まず営業しておりますが、本日で仕事納めという方も多いかと思いますので、花のいえからもご挨拶させていただきます。 &nbs […]
12月8日より、京都・嵐山花灯路2018が開催されています!! 普段の夜はしっとりと闇の深い嵯峨嵐山界隈ですが、この時期は幻想的な光に彩られます。一見の価値アリですよ!! 渡月橋 […]
昨日の雨で、庭の紅葉はだいぶ散ってしまいました。 しかし、今、地面はかなり華やかです!! 看板のあたりはこんな感じ…普段は緑色の苔も綺麗に見えるのですが、一面真っ赤です。 &nb […]
嵐山は今、紅葉のじゅうたんが、大変美しい状況です。 当、花のいえでも、その美しい姿を見ることができます。 花のいえを対岸から見ると、紅葉が目立っています。 &nbs […]
本日12月1日午前9時より、お電話にて2019年6月分の予約受付が始まりました!! 6月は比較的お客様の少ない、落ち着いた時期です。 ゆっくり観光したいという方にもオススメです。 梅雨に入ると […]
お天気にも恵まれ、連休中は、たいへんな混雑でした!! 渡月橋のあたりは、歩いている方も人数制限があったようで、なかなか通るのも困難だったとか。 お車も、いつも通り随分渋滞しており […]
本日11月21日13時頃の花のいえの紅葉の様子です。 5日前に比べて、随分赤くなってきました! 唐門のあたりはこんな感じ…… 玄関のあたりから庭園を臨むとこんな感じ…… &nbs […]
いよいよ、本格的な紅葉の時期が到来です。 土曜・日曜の嵐山は大変な混雑です。 写真は、本日17日正午頃の渡月橋の様子…。 遠くから見るとあまり分かりませんが、ズームにすると、渡月橋にたくさん人 […]